これ全部食べたこと無いから逆に食べてみたい

次回関東遠征する時に北海道のカップ焼きそばと袋麺の焼きそば持って行くから物々交換しない?

柳月と六花亭とロイズとかのお菓子の方が喜ばれるか?w

サッポロ一番でおなじみのサンヨー食品はそのルーツに北海道は関係なくて創業が群馬県前橋市で本社は東京の赤坂なんだね

北海道は袋麺やカップ麺は日清、東洋水産が多く、エースコックやサンヨーもそれなりに置いてある気がするが

カップ焼きそばと袋麺の焼きそばに限ればは東洋水産が一人勝ちしているくらい他社の製品を見ることは滅多に無い

先月北海道から羽田行きの飛行機乗った時に天気が良く

南東北と北関東の境目らへんに差し掛かった時に地上にサーキットが見えたのだが群馬と栃木にサーキットがある事なら知っていて、日本海側にあったっけ?と思い調べてみたら

サーキットって北関東全部の県と福島にも有るんですね

サーキット空から見たら面白かった(飛行機から写真撮った筈なので今度デジカメ使った時にうpする)

画像元 他人様のブログ
blog.goo.ne.jp/allcircuitmaste

my new gear... (自転車興味無かったらごめんなさい)

黒色の自転車はありがちなので本当は同じモデルの車体シルバーが欲しかったけどそっちはセール対象じゃなかった(涙)。この自転車は東京に本社がありデザインも製造も国内で行っているRitewayというメーカーの物です。

僕はロゴが悪目立ちしてる自転車は好きじゃないのでこれは全体的に見てシンプルなので好きで、尚且つハンドルバーとサドルだけベージュでアクセントになっていて好きです

レノボのi7でメモリが16GBのノーパソが買えるくらいの値段なので丁寧に乗りたいです

初日はまず新千歳空港から羽田空港、そこからバスや列車を乗り継ぎ湘南台のホテルへの移動。 

ホテルでチェックインを済ませて藤沢駅へ移動。マストドンの野球ファンのインスタンスで神奈川県の湘南地方が地元の方に教えて貰った藤沢にある里のうどんといううどん屋さんでたぬきうどんとバラ丼のセットを食べ、本州上陸後初めての外食でお腹を満たした。

そこから一人でイルミネーションを撮るのを目的に小田急で江ノ島へ。イルミネーションって一人だとあまり楽しめない物だということをこの経験を持って実感しました。その後江島神社に行き、ここは縁結びの神社でもある事を前から知っていたから「来年の江ノ島でイルミネーションが開かれている時期に1人以外でまたここに来たいです。」と願ってきました。

まあ例え今後も相変わらず色恋沙汰と音沙汰無いどころか無沙汰だったとしても(沙汰で韻を踏んでみた。)、温かい夏の時期にしらす丼を食べる為とかならまた江ノ島を再訪しても悪くないかなと思いました。

江ノ島からは急に路線バスが乗りたくなったので藤沢までバスで戻り藤沢から湘南台まではバスが無いため小田急の列車でホテルへ帰りました。ホテルに戻ってからおつまみと一緒にビールを飲み初日を終えた。

スレッドを表示

少し古い情報だけど オリジナル フレーム切手「板橋区は区制施行90周年を迎えます」の販売開始 東京支社 2022年9月22日 

post.japanpost.jp/kitte_hagaki

日本郵便株式会社東京支社(東京都港区、支社長 木下 範子)は、オリジナル フレーム切手「板橋区は区制施行90周年を迎えます」を販売します。

※市のホムペの方のリンク
city.itabashi.tokyo.jp/kusei/p

ちゃんと撮れなかったけど撮ったよ

R.I.P

宗谷地方ででかい地震あったんだね

僕は有感地震エリア外でしたので無事です

これのトラックのシュミレータでつくる人いないのかな?

八王子ラーメン食べたことないから気になる

先日
なんか鳴き声聴こえるなと思ったら、、、、

鳩さん居た

湖池屋も板橋区の企業なのか
知らなかった

役所広司さんがホンダグレイス持ち上げてるCM何回見ても笑う

べこ餅って北海道の郷土料理?だったのね

山形行ってくじら餅と
物々交換したい

混雑した場所ではぐれても絶対に見つかる色のジャンパー

もっと見る
板橋丼(Itabashi-don)

東京都板橋区、及びその周辺地域に関する地域インスタンスです。