海外の人に教えてもらったけど
日本じゃ無断転載禁止→「SNSに再投稿するな」って理解できるけど、海外の人は「Reorint is prohibited」じゃ「SNSに再投稿するな」に紐づかないらしく、いつまでたっても無断転載(再投稿)がつづくらしい。だからはっきり「Reposting is prohibited」と記載すべきだっていわれたので、文言をすぱっと変えた。それかどんな形式でも使われたくない、なにもされたくないなら「Prohibits use my works for any purpose」と記載しておくべきだとも言われた。みんなここらへん勘違いというか、検索してひっかかる英語が少し違った英語ばかりらしく海外の人も少し困惑するらしい。だから目的によってはっきり英語を使い分けるようにしよう…。