もっと見る

xy平面の点は(x, y)と書き、曲座標では(r, θ)と書くのだよな

ただし思い切り勉強しまくれるのは学生の特権だと思う(よほど生活に困窮していてバイトし続けないと生活できないというような場合は除く)

>大学生?

大学生じゃないよ。勉強は学生の専売特許ではないのです。

きらきら さんがブースト

@kuroCat__
g(f(x))じゃなくて
xfgと描けるようになって欲しい。図でこう書くのが標準的だから、図と文字で順序を逆にしてほしくない。

きらきら さんがブースト

個人的な思想として、関数は後ろに書くようになってほしい。合成演算の記号配列と図式等の流れを一致して欲しい。(そう思ってる人たくさんいるだろうけれど、慣習が)

操作の手順として「xをfする」のだから、「xと書いてそのあとにfを書く」という大変に明快な記法だと思う。

スレッドを表示

対してxfという記法の気持ちは単純で、たぶん「xをfしたもの」というだけのものだと思う。なお括弧が省略されているのは書く必要がないからだと思う。わたしも関数の括弧は省略することが多い。

スレッドを表示

この気持ちを込めた記法として(x)fと書かない理由を今考えているけど、縁の遠い例としては修飾語の前置修飾、後置就職のような話なのかなと考えている(縁の近い例が思い浮かばなくてなさけない)。

「朝、気持ちの良い」というより「気持ちよい朝」と言った方がわかりやすいと言うようなことかもしれない。

スレッドを表示

f(x)と言う書き方は慣習として広く用いられていて、いつ頃から使われている表記なのかわからないけど、xをfで写像するという気持ちの強い書き方だと思う。

スレッドを表示

最近マストドンで「関数f(x)をxfと書くと良い」という話を聞いたのだけど、もしかするとこれとちょっと似た部分があるかもしれない。

きらきら さんがブースト

モンハン、オトモ重ね着装備キター(゚∀゚)
今の装備が可愛くて変更できなかったから助かる!
twitter.com/seisoku11/status/1

一般に、我々の意味でセミナーで話をするのは先生じゃなくて参加者だと思います。その場に先生がいるセミナーと言うのはもう相当長いこと経験しておりません。

志村がそういうことを言いたいのかどうかはわからない。

教科書に「A'と書かれているものをA<Pと読む」ことが理解の第一歩であるケースは多いと思うのだけど、彼はそれを本能的に拒んでしまっている。

「ここに書いてあるものは掛け算の九九のようなものだと思う、というのはダメですか?」と聞いてみたけれどそれもダメなようだった。相手は大学の先生で、自分よりずっと賢い方なのだけれど、志村のこれを読んで、彼は「A<PとA'の読みかえ」部分でつまづいているのかもしれないと思った。

スレッドを表示

「ここでやっていることは大学一年生が必ず通る道で、なんでこんなことをやるかというと、情けないのですがぼくには『後で使うから』としか答えようがありません」、「なんでこんなことをやるかということは自分では考えたことがないように思います」などとしか返せなかった(情けない)。

スレッドを表示

なので、A'と書いてあるものはそのままA'として扱うことにしたのだけれど、今度は「何をやっているのか、やらされているのかわからない」、「テキストの選び方が悪い」と言われるようになった。

スレッドを表示
もっと見る
板橋丼(Itabashi-don)

東京都板橋区、及びその周辺地域に関する地域インスタンスです。