@k_774
まぁど正論ですわなぁ
せめてコマース系統のデータ分析なら良かったのにって思ってる
そのテーマじゃないとだめなの?
@k_774
そそ、分析結果纏めて来週プレゼンだって:( ;´꒳`;):
そんなもん
「いっぱいシュートやコーナーキックしていっぱい得点していっぱいキーパーがシュート止めたチームが勝つ!!!」
以上の結果出なくないか???
そんなもん数値データ使わなくても自明な気がしてならないぞ
@k_774
正直言えばもっと実用性の高い作業をしたかった…w
@k_774
無理ですね!!!強制ですね!!
ま、今回は適当にやるしかないみたいですね…w
有意差検定で死ぬ未来が見える
そのテーマじゃないとだめなの?
@ProgrammerGenboo
このデータで、ある程度指標にできそうなのはクロス数/ロングパス数で各国の攻撃傾向探れるかな、と。クロスというのはロングパスに含まれる(横からゴール前に蹴るロングパスのことを言う)ものなので、その割合から「横からクロスを入れて攻めるチーム」か「縦に蹴って手早く攻めるチーム」か大雑把に分けられますし、どちらの傾向のチームが上位進出しやすかったか、程度は言えるかと思います
@fliekoto
なるほど……(まだ解釈中)
とりあえずパス回数で相関係数出すので良かったんだなってちょっと安心しました笑
ありがとうございます……!!
@ProgrammerGenboo
よくわからんけど、テーマ設定に無理ないそれ?
数値データから強いチームの条件が導き出されちゃったら、そもそも監督とかコーチとか必要なくなっちゃわないか
数値だけで考えられないファジーなことがチームスポーツの勝敗を決める気がするんだけど