ふーむ
@ProgrammerGenboo 現状各人にある『壁』をなくして自由にするという点の『自由』があるということであればリベラルってのはこういう事で合ってるね。わかりやすいと思うよ。
ただ、各人の能力による見やすさに違いがあることに変わりがないので、そのときにより見やすい場所に移動したり、自分で足場を組んだりして更によくする『自由』であるFreedomが僕はもっと好きかな。
@akyoz なんか授業で扱われたんだけど、今まで平等と公平を同じように扱ってたから思わずハッとした。今まで全然わかってなかった。
@ProgrammerGenboo その辺はわりと言葉の意味の話で、よく例としてあげられる図ですね。大事な勉強だと思う。
富の再分配がどうあるべきかってところで目指すべき究極は共産主義的平等なんでしょうが、困ったことに上と下の格差(能力的なものも含め)が広ければ広いほど弱者への補助が極端に大きくなり、努力した人が全く見返りがない状態になる。かなりの不公平があり結果ヘイトがたまる。なので最低限の公正性を確保しつつ余剰分を弱者への分配ってバランスが必要になるのよね。とくに資本主義ではこうせざるをえない。ってなっちゃう。なので、資本主義では儲けをでかくすることで分配できる分母を増やして弱者を救おうってなるのが健全な姿なんだろうけど、まぁ結果として格差もでかくなるのでやり方に対しての批判は出やすいよなぁって印象はあります。
@akyoz 平等を目指せば不公平になるし、公平を目指せば不平等になるってことよね。社会って難しいなぁ。
東京都板橋区、及びその周辺地域に関する地域インスタンスです。
@ProgrammerGenboo その辺はわりと言葉の意味の話で、よく例としてあげられる図ですね。大事な勉強だと思う。
富の再分配がどうあるべきかってところで目指すべき究極は共産主義的平等なんでしょうが、困ったことに上と下の格差(能力的なものも含め)が広ければ広いほど弱者への補助が極端に大きくなり、努力した人が全く見返りがない状態になる。かなりの不公平があり結果ヘイトがたまる。
なので最低限の公正性を確保しつつ余剰分を弱者への分配ってバランスが必要になるのよね。とくに資本主義ではこうせざるをえない。ってなっちゃう。
なので、資本主義では儲けをでかくすることで分配できる分母を増やして弱者を救おうってなるのが健全な姿なんだろうけど、まぁ結果として格差もでかくなるのでやり方に対しての批判は出やすいよなぁって印象はあります。